
日田市
日田市にある渡神岳は隣接する釈迦岳・御前岳とともに津江三山と呼ばれる山である。端正な三角錐をした山容から古くは水晶岳と呼ばれたが、神功皇后が三韓征伐戦勝の礼に神を迎え祀ったことから渡神岳と呼ばれるようになったと伝えられている。
登山口はスノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)のそば。登山口よりヒラキ坊主と呼ばれるピークを越え、地蔵峠で舗装道路を横切ると、やがてシオジの原生林が現れる。ここからが本格的な登りの始まりだ。鎖や階段が付けられた急坂を登り、山頂を目指そう。山頂には三等三角点と、雨乞いの神事に使われる祠が祀られている。また、東側の展望に優れ、英彦山やくじゅう、阿蘇の山々が見渡せる。
BASIC INFORMATION
FACILITY INFORMATION
SPOTS