
豊後高田市
尻付山は豊後高田市真玉と香々地の境にあり、このあたりでは一番標高の高い山である。一風変わった山名は、その昔、弘法大師が四国を懐かしんで腰を下ろしたことに由来する。
登山口は豊後高田市黒土から「尻付山入口」と書かれた看板に従って細い山道を北に進んだ道の終点にある。登山道は狭く明瞭でない部分もあるものの、いたるところに「登山道」と書かれた道標があり道迷いの心配はまずない。道標に導かれながら登山道を登っていくと30分ほどで山頂に着く。広々とした山頂は展望が利き、茅葺の雨宿り小屋もあって居心地がよい。北東にあるハジカミ山とセットで登られるケースも多く、その場合は西狩場地区か、山を挟んで反対側の小河内地区の登山口から二本松越を経由して山頂を目指す。
BASIC INFORMATION
FACILITY INFORMATION
SPOTS