
宝山
玖珠盆地の北東に座する宝山。山名の由来は、その昔、平家の落人が再興を期して宝を隠した伝説によるとされる。 登山口は玖珠郡九重町にある宝八幡宮の社殿左…
玖珠盆地の北東に座する宝山。山名の由来は、その昔、平家の落人が再興を期して宝を隠した伝説によるとされる。 登山口は玖珠郡九重町にある宝八幡宮の社殿左…
尺間神社鳥居のゲートから林道歩き30分、登山口から山頂まで30分と手軽な山。道中、山頂ともに展望はないが自然林に囲まれた登山道は気持ちがいい。 近隣の大…
ゆるやかな丘陵が続き、牧歌的な風景が広がる飯田高原は、九州屈指のドライブコースとしても知られています。春から夏にかけては緑色の移り変わりが美しく、秋に…
中間に滝つぼがある二段落としの滝。1段目は深い滝つぼを備え、2段目の滝は滑らかに水が滑り落ちる。子どもたちが2段目で滝滑りをして楽しむ姿が夏の風物詩だっ…
景色・空気・温泉など魅力いっぱいの九重町にあるオートキャンプ場。施設内にはドッグランや手作りキャビンがあるほか、BBQ用の食材も販売しています。九重町…
浸食によって硬い部分だけがテーブル上の台地として残された「メサ」地形で、万年山は特に珍しい二重メサになっている。九州百名山、日本の地質百選。 標高10…
やまなみハイウエイを阿蘇方面から湯布院方面に向かう途中、山頂にアンテナがたくさん立っている山が崩平山。標高1000m近くまで林道が続き、その先の登山道も危…
九重町と熊本県小国町にまたがる火山。美しい円錐形で通称「玖珠富士」「小国富士」とも呼ばれる。 活火山ではなくやや侵食が進んでいるが、なだらかで登りや…
九重森林公園スキー場前の登山口から約20分で登ることができる。隣のミソコブシ山まで登り、疥癬湯登山口に下る周回コースをとることができる。 毎年野焼きが…
くじゅうエリアの山群では最もお手軽な山の一つ。牧ノ戸峠から瀬の本方面へ800mほど下った場所にある登山口から約30分、標高差にして140mほどで山頂に立つこと…