
経塚山 七ツ石山
速見郡日出町にある経塚山と七ツ石山はともに鹿鳴越連山の一座である。 主な登山ルートは、古くから豊前と豊後を繋ぐ重要な役割を果たしていた西鹿鳴越道と呼…
速見郡日出町にある経塚山と七ツ石山はともに鹿鳴越連山の一座である。 主な登山ルートは、古くから豊前と豊後を繋ぐ重要な役割を果たしていた西鹿鳴越道と呼…
尺間神社鳥居のゲートから林道歩き30分、登山口から山頂まで30分と手軽な山。道中、山頂ともに展望はないが自然林に囲まれた登山道は気持ちがいい。 近隣の大…
由布院の山のイメージが強いが、玖珠町最高峰である。福が万ある縁起の良さ、山頂から眺める由布岳や高原風景の美しさから人気がある。 長い裾野を高原に伸ば…
塚原高原の西、宇佐市と由布市の境に位置する立石山。 「立石」という山名は北東稜線の端にある巨石(メンヒル)に由来するとされるが、山容そのものはなだら…
牧ノ戸峠から登ると最初に現れる1700m峰。九重町最高峰で東西に長く西千里ヶ浜の北側に屏風のようにそびえたつ。 山頂付近から久住分かれにかけて九重連山で…
雨乞岳は城ケ岳とともに速見鐘状火山群を構成する主峰のひとつで、名前のとおり、一昔前まで山頂で雨乞いの神事が行われていた神聖な山である。かつては草原の山…
城ケ岳は由布岳と同じ速見鐘状火山群の一座で、由布岳の南側に連なっている小ピークの山塊の主峰である。 一帯は1000mのピークを持つ山々が連なるが、城ケ岳…
倉木山は由布岳と同じ速水鐘状火山群の一座で、湯布院盆地の東側に位置している。 人気のある由布岳に比べるとマイナーな山だが、実は季節の花が楽しめる花の…
大分市の府内大橋から由布岳・鶴見岳方向を眺めると、二つの山の裾野が透けて交差しているように見える。これは手前にある小鹿山の仕業で、二つの山が重なる部分…
鶴見岳の北に連なるトロイデ型火山。鶴見岳や伽藍岳、大平山(扇山)とセットで登られることが多い。 大平山へ向かう石楠花尾根は、熊本地震で崩壊が進み通行…