
大障子岩 前障子
竹田市側からみると祖母山からギザギザした障子岩尾根が東に延びている。三つ子のような岩の一番高いピークが大障子岩。 建男社から前障子経由、祖母山から縦…
竹田市側からみると祖母山からギザギザした障子岩尾根が東に延びている。三つ子のような岩の一番高いピークが大障子岩。 建男社から前障子経由、祖母山から縦…
本谷山と笠松山はともに大分と宮崎の県境稜線上にある山である。同じ山域にある祖母山や傾山にくらべると入山者の少ない山だが、その分、豊かな自然生態系が残さ…
春のアケボノツツジが美しい。山頂は宮崎県にあるが大分百山に選定されている。 登山口からの標高差が1000mを超すことが多い祖母傾山系にあって、標高970m…
障子岳は大分と宮崎の県境稜線上にあり、山系盟主の祖母山に次ぐ標高を誇る山である。 縦走路で結ばれた隣の古祖母山や宮崎県の親父山とセットで登られること…
大分県と宮崎県の県境に位置する夏木山は祖母傾国定公園に属する。 東側は藤河内渓谷、西側は見立渓谷へと険しく落ち込み北へ鋸尾根と呼ばれる峻険な道が続く…
西側が切り立った岩峰で傾いて見えることから「傾山」。 杉ヶ越からの南稜新道や豊栄鉱山からの三ツ尾コース坊主尾根は九州屈指の手強さで知られる。ただ、イ…
大分と宮崎の県境稜線上にある祖母山は日本百名山の一座として大分を代表する山である。山名の起源は神武天皇の祖母にあたる豊玉姫命をまつることによる。 豊…
佐賀関半島の東に位置する樅木山は、周囲にある山群の中ではひときわ高く、遠く大分市街地からも目立つ存在である。その山容から、海上を行き交う船の目印にも使…
佐伯市の南部にある場照山は宮崎県との県境稜線上にある一座。 登山口から1時間足らずで登頂できるが、そこまでのアプローチに苦労させられる山である。登山…
佐伯市宇目の宗太郎峠から津島畑山山頂に続く宮崎県との県境稜線上には、峠ごとに西南戦争の戦跡がみられる。 津島畑山も激戦地のひとつで、今も山頂の北側に…